公益財団法人日本ボールルームダンス連盟

  • twitter
  • instagram
  • instagram

ボールルームダンスとは

ボールルームダンスの歴史

1.はじまリ

 ボールルームダンスの歴史は、中世期のヨーロッパにそのルーツがあるといわれています。当時のヨーロッパの各地では、祝い事や祭りに庶民たちが集まり、楽しみやコミュニケーションとして踊られていた民族舞踏がありました。そして、これらのダンスは17世紀に、文化・芸術をこよなく愛したフランスのルイ14世の目にとまり、宮廷に取り入れられました。

王候貴族が鑑賞する文化として洗練され、現代に発展していったのが、今も多くの人達に支持されている「クラシック・バレエ」であり、宮廷貴族の社交の場の楽しみの一つとして、王自らが踊り楽しんで広まっていった舞踏が「コート(宮廷)・ダンス」であり、これがボールルームダンスのはじまりと伝えられています。

2.発展の歴史

当時の宮廷の舞踏室(ボールルーム)は紳士・淑女の社交の場であったため、男性は華やかな上着と膝までフレアーの入ったズボン、女性は豪華にアレンジされた上着にフレアーの沢山入ったスカートという、大変にボリュームのある衣装を着ていました。そのため、踊り方も現代のようにカップルの上体が接触した形(コンタクト)にはならず、男女は少し離れて組み、足の置き方も現代のように両足が平行になる使い方でなく、バレエのようにつま先は外側に向けた形で踊られていました。

 舞踏曲も、ヨハン・シュトラウスに代表される3拍子のワルツや行進曲のような2拍子の音楽が主に演奏され。大変優雅に踊られていたようです。

 このコート・ダンス(宮庭舞踏)は、やがて18世紀の終わり頃から19世紀にかけて大きく変化します。産業革命などの急激な社会変化に伴い、人々の生活様式は大きく変化します。近代音楽の台頭、服装等ファッションなどの様々な変化の中で、ダンス文化も大きく変わっていき、貴族階級のみならず多くの大衆にも支持され、現在踊られているボールルームダンスの「スタンダード種目(モダン種目ともいう)」の型が定着しました。

そして、1950年前頃、キューバ・ブラジル・アメリカなどアメリカ大陸から新しいリズムが台頭し、それらの国々から生まれてきた新しい音楽(ラテン・ミュージック)による個性的な民族舞踏がダンスのフロアーで踊られる様になり、そしてそれらがイギリスで標準化され、ボールルームダンスの競技会にも取り入れられ、発展し広がっていったのが、現在多くの人たちに親しまれ踊られている「ラテン・アメリカン種目」です。

 やがてこれらのダンスは19世紀から20世紀にかけて英国を中心としたダンス競技(競技スポーツ)の世界へ進出するようになり、これに伴い技術的な発展を遂げ、現在世界中で踊られている「ボールルームダンス(社交ダンス)」のラテン・アメリカン種目の型へと成長していきました。

PAGE TOP