学校学習とダンス
ボールルームダンス授業化研究モデル校 モデルA
(京都市立朱雀第一小学校の体育科学習指導事例報告書より抜粋)
1.単元
ラテン・アメリカン・ダンス
2.運動の特性
パートナーと合わせたステップで、軽快なリズムにのって踊り、手や目によるリードでパートナーと交流を楽しむ運動である。
3.伸ばしたい良さとめざす子ども像
- ほとんどの児童は経験がなく、テレビ等で得たイメージだけであり、今ある力はほぼ同じである。そこで、ボールルームダンスの中でもリズムがとりやすく、パートナー同士の動きが左右対称なものが多い「チャチャチャ」を中心に取り上げ、子ども達が苦手意識をもつことがないように学習を進めたい。
- 基本的なステップがわかれば、楽しい活動になると考えている。
- ステップや体の動かし方に重点を置きすぎないようにし、そのことより、パートナー同士の交流を大切にして、気持ちが通じ合う良さを味あわせたい。
- 男女の違いを強く意識しはじめている子どもがいる。より簡単なダンスから入り、気恥ずかしさや不安を取り除いて交流を深めさせたい
- ダンスを通して相手の良さや仲間の良さに気づかせたい。
焦点化児童への手だて
- A児は日頃から、音楽にあわせて体を動かしたり、好きな歌を大きな声で歌ったりしている。動きも機敏で、ダンスの授業においても積極的に参加できるだろう。しかし、コミュニケーションを図る上でうまくいかない面も予想されるので、A児の良さを引き出してくれそうな児童を一緒のグループになるようにした。
- B児は、運動に対して苦手意識が強い。動きもゆっくり行動することが多い。ダンスの授業においても困難を感じるであろう。B児のことをよく理解してくれる児童を同じグループにし、ベーシックステップを身に付ける段階でできるだけ声をかけて励まし、意欲付けたい。
4.子どもから見た特性
パートナーとステップの組み合わせを工夫し、チャチャチャのリズムにのって踊り、パートナーとの交流を楽しむ運動である。
5.学習のねらいとみちすじ
学習のねらい
チャチャチャのリズムにのって踊り、ステップの組み合わせを工夫してパートナーとの交流を楽しむ。
学習のみちすじ
- ねらい(1):手本のベーシックステップでリズムにあわせて踊り、ダンスを楽しむ。
- ねらい(2):新しいステップを取り入れ、リズムにのって踊り交流を楽しむ。
- ねらい(3):ステップの組み合わせを工夫して踊り、交流を楽しむ。
6.学習計画
第1時 | 第2時 | 第3時 | 第4時 | 第5時 | 第6時 | 第7時 | 第8時 |
はじめ | ねらい(1) | ねらい(1) | ねらい(2) | ねらい(3) | ねらい(3) | ||
ねらい(1) | ねらい(2) | まとめ |
7.学習と指導の展開
学習のねらいと活動
|
指導・支援
|
評価/評価の観点
|
|
はじめ20分
|
|||
ボールルームダンスについて知る。 | ボールルームダンスについて説明する。(ペアで踊る世界中で親しまれている。コミュニケーションを深めることができる。 | ||
学習のねらいや計画を知り、学習のすすめ方学習カードの使い方について知る。 学習の約束について知る。 |
学習の約束の意味と守ることの大切さを気付かせる。 | [関]学習の約束を守り、友達と協力して学習をすすめている。(観察) | |
学習資料などの使い方を知る。 | CDプレーヤーやビデオ、コンピューターの使い方について知らせる。 | ||
グループで体慣らしをする。 |
体ならしの仕方を演示によって知らせる。 | ||
なか25分+45分×6+35分
|
|||
ねらい(1) 今できるステップでリズムにあわせて踊り、交流を楽しむ。 |
・今できるチャチャチャのステップを組み合わせて友達と楽しく踊る。 ・マナーに気をつけて踊る。 ・いろいろな曲に合わせて踊る。 |
・マナーや約束が守られ、楽しい雰囲気で学習が進められているか観察し、できていなければ、マナーや約束の大切さについて話をする。 ・基本のステップをチャチャチャ・2・3で踊れているかを観察し、できていない児童には手拍子をいれたい、児童の演示によりリズムが取れると踊りやすくなることを伝える。 |
[思]資料を活用したり、教えあったりしながら、ステップを身につけている。 (観察・カード) [技]チャチャチャ・2・3のリズムで踊ることができる。 (観察・カード) [思]コミュニケーションをとりながらステップを組み合わせて踊っている。 (観察・カード) [関]マナーよく、いろいろな友達と進んで踊っている。 (観察) |
ねらい(2) 新しいステップを取り入れ、リズムに乗って踊り、交流を楽しむ。 |
・新しいステップに挑戦し、グループの友達と教えあいながら楽しく踊る。(ハンドツーハンド、ニューヨーク、アンダーアームターン等) ・できるステップと新しいステップを組み合わせ、繰り返し踊って楽しむ。 ・パートナーを替えながらリズムに乗って楽しく踊る。 |
・組み合わせを考えながら踊れない子があれば、ベーシックステップを間に入れると踊りやすいことを伝える。 ・なかなかステップを踏めないでいる子には、一緒に踊ったり、ビデオやコンピューターの動画を見たりして、リズムを取れるようにする。 |
|
ねらい(3) いろいろな人とリズムに乗って踊り、交流を楽しむ。 |
コミュニケーションをとりながら、リードやフォローを楽しんで踊る。 | ・グループで見合い、練習することが楽しさにつながる事に気付かせる。 ・多くの人と交流することの楽しさを経験するために、関わりの少ない人から踊るように伝える。 |
|
まとめ10分
|
|||
学習を振り返り、ボールルームダンスの良さやみんなと仲良く楽しめたことについて話し合う。 | 交流することの楽しさや気持ちよく人と関わることについての意見をみんなに紹介し、まとめる。 | [関]学習を振り返り、友達との関わりの大切さに気付くことができる。 (発表・カード) |
8.本時のねらい
新しいステップを取り入れ、リズムに乗って踊り、交流を楽しむ。
9. 本時の学習と指導の展開(第6時)
学習のねらいと活動
|
指導・支援
<◆全体・◇焦点化児童> |
評価
|
|
はじめ10分
|
|||
・準備・体慣らしをする。 ・今できるステップで踊る。 |
◆活動場所が確保できているか確認する。 ◇リズムが遅れるB児には、一緒に踊ったり、横で手拍子したりして、リズムに乗れるようにする。 |
||
なか30分
|
|||
ねらい(2) 新しいステップを取り入れ、リズムに乗って踊り、交流を楽しむ。 |
・グループで話し合いながら、挑戦するステップを選ぶ。 <ステップ> ・ニューヨーク・ハンドトゥーハンド・アンダーアームターン等 |
◇A児のグループを観察し、うまくいってないようなら、一緒にステップを踏む。 ◆ステップがわからないグループには、ビデオやコンピュータの動画を一緒に見ながら、師範したり、一緒に踊ったりして示す。 |
[思]資料を活用し、グループで教えあいながらステップを身につけている。(観察・カード) [技]ステップを組み合わせて踊ることができる。 (観察・カード) |
・友達と教えあいながら新しいステップに挑戦する。 ・最後に踊るダンスの組み合わせを相談し、練習する。 <組み合わせの例> ・ベーシック→ハンドトゥーハンド→ベーシック→ニューヨーク→ベーシック ・ベーシック→ニューヨーク→スポットターン→ベーシック等 |
◆友達にアドバイスをしている児童がいればほめる。 ◆手や上半身の工夫をしている児童はその場でほめ、自信をもたせる。 ◆組み合わせを考えながら、友達と踊っているか観察し、困っているペアがいれば、間にベーシックステップを入れると踊りやすいことを助言する。 ◆組み合わせで行き詰ったときはベーシックに戻ることを助言する。 ◆できていないマナーについては正しいマナーを助言する |
||
まとめ5分
|
|||
みんなでダンスをして、学習を振り返り、次の時間のめあてを話し合う。 | 学習のまとめとして、細かいステップにとらわれず、音楽に合わせて楽しく踊り、学習をふり返るように伝える。 |
10. 授業を通して子どもたちの様子
- ほとんどの子どもが、はじめに踊ることに対して抵抗を示したが、時間がたつに従って楽しいと思う子どもが増えていった。
- ベーシックステップを基本にして、いろいろなステップを身につけていくところが楽しいと感じている子どもが多い。
- 女の子と手をつなぐことがいやだと言う男の子が多かったが、学習が進むにつれて意識しないで踊る子どもが増えていった。
- 「踊ることは難しいと思っていたがやってみると以外と簡単で二人で踊ることが楽しくなってきた。」という意見も多かった。
- 最初、ビデオやコンピュータの動画をうまく活用しきれなかったように思う。資料をうまく活用するための視点を助言すると動きにうまく取り入れることができた。
- グループ分けを工夫し、グループをうまく運営できる子どもを意識的に配置した。このことで活動がスムーズに進んだり、苦手意識の強い子をはげます雰囲気が生まれたりした。
- 学習が進むにつれて「楽しい」「ターンが決まったときが気持ちいい」「相手と息がぴったり合って踊れたときがうれしい」などの声がふえていった。
PAGE TOP